ローラン・ル・ダニエルのチョコレート 日本未進出だけどバレンタインにゲット①
東京手みやげコンシェルジュcoco(@coco_rg51)です。
もうすぐバレンタイン
高島屋に吸い込まれてしまった
少しずつ味わっていただきます。アムール ドュ ショコラ賑わっていました。6時半頃から激込み。
ポケモンのチョコ売り場もあったので息子向けに寄ってみたら完売でした
ビックリ!! pic.twitter.com/FQxLzCm653
— coco@東京手みやげコンシェルジュ (@coco_rg51) January 31, 2020
バレンタインフェアで買わずにいられなかったチョコレートを紹介していきます。
トップバッターはローラン・ル・ダニエルです。
ローラン・ル・ダニエル氏 (LAURENT LE DANIEL)とは
MOFの称号を持つ職人が多いといわれるフランスブルターニュ地方のレンヌにおいても、最初にMOFを受賞し、ケーキや焼き菓子だけではなく、その繊細で且つ個性的なチョコレートは町の人々に愛され続けています。
また、世界中で選ばれたパティシエだけが入会できるパティシエ界の最高権威である、ルレデセールの会員でもあります。ブルターニュの海塩とボルティエ社の発酵バターを贅沢に使ったキャラメルや、ピエモンテ産の高品質なノワゼットが香る自家製プラリネなど、ル・ダニエル氏が作り出すお菓子やショコラは厳選された素材を生かし、すべてにおいて調和のとれた素晴らしいハーモニーを奏でます。
引用:ローラン・ル・ダニエル氏パンフレットより
なんと、MOFにルレデセール会員!!
気になるのが「フランスブルターニュ地方のレンヌにおいても最初にMOFを受賞」していること。
店頭でミントのチョコレートをいただいたのですが、
ミントのスッキリした香りに滑らかな口溶けに感動し
「ここのチョコレートは絶対おいしいはず」
と購入してしまったわけです。
日本未進出なのでローラン・ル・ダニエル公式HPはありません~。
この投稿をInstagramで見る
↑日本橋高島屋にいらしたみたいですね^^
ローラン・ル・ダニエルのチョコレート♡
ピエモンとグランキュメコン
プラリネやガナッシュが好きならテッパンのおいしさです。繊細で王道なチョコレート♡
マディッグ ボンム・カネル
「これはチョコレートなの?」と思わずにいられない味でした。
店頭で「アップルパイのようなチョコレートですよ~」といわれたのですが、
アップルパイとはいわないまでも、
りんごとシナモンの味わいと香り♡
つまみ食いした娘が真っ先に「これちょうだい」といってました。
ミント
私はミントが苦手なのですが、
「ここのチョコレートを買おう!」と決心させてくれたチョコレート。
ミント好きなら試してほしいです。

ごめんなさいm(__)m断面写真ってキレイに撮れない…
ローラン・ル・ダニエルのガトーブルトン(キャラメル)♡
がっつりバター生地にキャラメルがサンドされた濃厚な一品。

ローラン・ル・ダニエルのチョコレートとガトーブルトン
「プレーンが一番人気ですが、売り切れ。フランスから取り寄せています。」
とアナウンスされていたので、思わずキャラメルを購入してしまいました。
元々サクサクしたガレットブルトンヌが大好きなのですが、
こちらはサクサクではなくまた違った食感でした。
バター好きにはたまらないかもしれません
ガレットブルトンヌとガトーブルトンは違うお菓子?買い間違い??
東京手みやげコンシェルジュまとめ
いかがだったでしょうか。
日本未進出だけどバレンタイン特設イベントで購入できた「ローラン・ル・ダニエル」をご紹介しました。
ローラン・ル・ダニエル氏地元のブルターニュ食材を織り交ぜた洋菓子たち。
繊細なチョコレートは本当におすすめです♡
この時期だからこそのチョコレートを存分に味わいましょう^^
東京駅周辺でバレンタインチョコレートを買うならこちら↓
ローラン・ル・ダニエル同様、日本未進出だがバレンタインで買えるチョコレート↓
日本で買えるフランス発スイーツたち(ローラン・ル・ダニエルは未進出です…)↓